レシピ ナポリタンのレシピと隠し味 ナポリタンの作り方ナポリタンの隠し味 ナポリタンを美味しく作るためのコツと言うか隠し味は、ケチャップに混ざったウスターソースだと思う。 古き良き洋食店で食べるようなナポリタンを家で作るにはどうしたらいいか。 ナポリタンはどちらかと言えば家庭... 2023.06.09 レシピ
哲学・思考実験・パラドックス 【ショートショート】アキレスと亀のおかしいところ アキレスと亀のおかしいところ アキレスと亀というパラドックスの類がある。 具体的にはこういうものだ。 ここに、足の速いアキレスと、足が遅い亀がいる。 亀はアキレスの前方を走り、アキレスはそれを追いかけている。 アキレスのほうが亀より足は速い... 2023.06.07 哲学・思考実験・パラドックス
オムニバス(エッセイ風小説) 人と違うという生きづらさとの中で 人と違うという生きづらさとの中で人と違うという孤独 人と違うという生きづらさの中で、私達は悩んだり、傷ついたり、孤独を感じる。 ああ、やっぱり私は人と違うんだな。 ああ、結局この人とは分かり合えないんだな。 そのように思うたびに、私達はひど... 2023.06.05 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 男性は女性に食事を奢るべきなのか 男性は女性に食事を奢るべきなのか食事代は割り勘か奢りか 男性は女性との食事代を払うべきなのか。 女性は男性に奢られて当然なのか。 これは永遠に決着がつかない、あるいは決着がついてもまた白紙に戻る永遠のテーマである。 小学生の頃、よく先生に怒... 2023.06.02 オムニバス(エッセイ風小説) よくあること
レシピ キーマカレーのレシピ|スパイスで作る キーマカレーをスパイスを使って作るキーマカレーの便利さ キーマカレーとはひき肉を使ったカレーのことだ。 厳密には汁気がある場合もない場合もキーマカレーであるのだが、個人的にはひき肉を使った汁気が少ないカレーのイメージが私の中にはある。要する... 2023.05.31 レシピ
童話ショートショート 「このはしわたるべからず」はどうしたら|ショートショート このはしわたるべからず このはしわたるべからず ある日、橋の前にそのような立札が作られていた。 これは困ったものである。この橋は村の多くの人が通る橋で、この川を越えるための橋はこのあたりではここしかない。 橋を通りたいところだが、多くの人は... 2023.05.29 童話ショートショート
オムニバス(エッセイ風小説) 人が老害になっていくまでの過程 老害になっていくこと 人は誰しもが老害になっていく。 そして誰もが老害になりたくないと思っている。 私達は「ああはなりたくない」と思いながら、いずれその「ああ」になっていく。 それは一つの教訓だ。 しかしできることなら、少しでもその流れに抗... 2023.05.26 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 「強い自分」と「弱い自分」について 「強い自分」と「弱い自分」について強い自分と弱い自分 人は誰しも「強い自分」と「弱い自分」がいる。 そして人生の過ちの多くはどちらかの自分の声にしか耳を傾けなかったために起こる。 と、私は思っている。 例えば肩の上を飛ぶ二人の天使と話し合う... 2023.05.24 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(ショートショート) ITとAIが発展した未来で必要とされる人材|ショートショート ITとAIが発展した未来 ITとAIが発展し、私達の生活は大きく変化した。 多くの物・事が機械化され、自動化され、それまでは人がやっていた多くの作業をコンピューターが担うようになった。 結果として、人は多くの作業から解放された。一昔前より多... 2023.05.22 オムニバス(ショートショート)
オムニバス(エッセイ風小説) 自分が無能であることに気づくこと 自分が無能であることに気づくこと自分の中の無能さ 自分が無能であることに気づくということは、自分の得意と苦手を知るということだ。 「自分が無能である」と気づくことは、ネガティブなこととは限らない。 自分が無能であると知ることは、自分の苦手を... 2023.05.19 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】緊急の議題 緊急の議題「今日の会議は急遽だが、鈴木さんの退職後の業務の流れを確認したい」 会議の場で最初に部長はそう言った。 業務の引継ぎや流れ、減ってしまう人員の対応策などを話し合うとのことだ。 来月に退職する鈴木さん。 鈴木さんは仕事ができて人柄も... 2023.05.17 オムニバス(ショートショート)
オムニバス(エッセイ風小説) キッチンで歯磨きをすることについて 歯を磨く場所キッチンで歯磨きをすることについて歯磨きをする場所 キッチンで歯を磨くことは非常識か否か。 つまり、洗面所ではなくキッチンのシンクで歯を磨き、口をすすぐ行為は許容されるのか否か。 これは些細であるが気にする人には重要な、人のマナ... 2023.05.15 オムニバス(エッセイ風小説) よくあること
オムニバス(エッセイ風小説) シンプルに考える シンプルに考えることについてシンプルに考えることの大切さ 物事をシンプルに考えることは重要だ。 しかしそのシンプルさに辿り着くには、複雑な考えが必要なときもある。 シンプルに見える答えの背景には、たくさんの先人の知恵があるかもしれないのだ。... 2023.05.12 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(ショートショート) 結論を先に言わないめんどくさい人 結論を先に言わない人「すみません、じゃがいもはありますか?」 近所のスーパーで私はそう言った。一通り店内を探してみたのだが、じゃがいもが見当たらないのだ。「じゃがいもですね。じゃがいもをなんに使う予定です?」店員は言った。「カレーを作ろうと... 2023.05.10 オムニバス(ショートショート)
オムニバス(エッセイ風小説) お金で幸せは買えないが不幸を避けることはできるかもしれない 不幸を避ける方法と幸せであるための方法不幸の要因と幸せの要因 不幸を避けるためには、数値化できるものを手に入れていくといい。 数値化できるものとは、お金や可処分時間、健康診断の数値などだ。 こういったものを高める・手に入れることで人生に降り... 2023.05.08 オムニバス(エッセイ風小説) 生きることについて
レシピ キャラメルマキアートの作り方・レシピ キャラメルマキアートの作り方キャラメルマキアートとは 諸説あるが、元々「マキアート」とはエスプレッソコーヒー(濃いコーヒー)に少量の泡立てたミルクを入れたものである。 このため、例えばスタバなどで飲む甘い「キャラメルマキアート」とはイメージ... 2023.05.05 レシピ
オムニバス(エッセイ風小説) 無能な上司の下で働くとき、私達はどうしたらいいか。 会社の老害と加速主義組織の中で 例えば会社の中で、老害と呼ばれる上司がいるとする。 変化が起きず、慣習に縛られ、組織の風通しは悪い。 上司は働かず、能力のある若手は不遇の扱いを受ける。 このような会社の中で、私達はどのようにしたらいいだろう... 2023.05.03 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 自分自身に集中することは何よりも大事 自分に集中することは何よりも大事 自分自身に集中できることは何よりも大切だ。 自分がすること、自分ができること、自分がしたいこと。 自分が今何をすべきで、何ができるか。 そういうことを見つめることが大切だ。 他人と比べたり、他人を批判したり... 2023.05.01 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 老害は自分が老害と気づかない 老害は自分が老害だと気づかない 老害は自分が老害だと気づかない。 というか、自分が老害だと気づけなくなったときが老害の始まりと言っていい。 考えが凝り固まり、プライドが高くなり、自分を客観視できない。 世代間の考えの違いを理解できず、理解し... 2023.04.30 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) マスクを外して素顔をがっかりされることの対策を考える マスクを外したときにがっかりされることを防ぎたいマスクを外したときの素顔 マスクを外したとき、素顔にがっかりされる。 あるいは相手の素顔にがっかりする。 多くの人が心当たりのある経験だろう。 人は見える情報で見えない情報を補完する。 ゆえに... 2023.04.29 オムニバス(エッセイ風小説)