オムニバス(エッセイ風小説) 【超ショートショート集】会社員の苦労 どうやらサラリーマンは大変なようだ 残業をする無能 「定時に仕事が終わらないのは無能だ。仕事は時間をかければいいってものじゃないし、残業することは努力とイコールではない」 鈴木課長はそう言った。定時に仕事が終わらず残業が多い僕には耳が痛い言... 2023.12.08 オムニバス(エッセイ風小説) 超ショートショート
オムニバス(エッセイ風小説) 多様な価値観で共感を失っていくこと 細分化と共感 多様になる価値観 価値観が多様になり細分化されていくことは、他者との共感の機会が減っていくことかもしれない。 インターネットにより、私達は自分の好みをより詳細に求めることができるようになってきた。 アルゴリズムで絞られていく... 2023.11.29 オムニバス(エッセイ風小説)
レシピ ハニーカフェオレの作り方(練乳なし) 練乳を使わないハニーカフェオレ ハニーカフェオレについて ハニーカフェオレとは、文字通り蜂蜜(はちみつ)を入れたカフェオレのことだ。 ドトールなどで見かけることが多いと思う。 このハニーカフェオレを家で再現しようとすると、練乳(コンデンス... 2023.11.22 レシピ コーヒーなど
オムニバス(エッセイ風小説) 幸せでない人ほど他人に干渉する 自分が幸せでない人ほど他人の幸せに干渉する 自分が満たされているということ 自分が幸せでなかったり、満足していなかったりする人ほど、他人に口を出したり足を引っ張ったりするものだ。 不思議なもので、自分が満たされ幸福な人は、他人の重箱の隅を... 2023.11.20 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 人生は電車に乗ることと似ている 生きることは電車に乗ることのように 人生の電車 生きることは、電車に乗ることと似ている。 つまり大きな流れに乗りながら物事を選んだり決めたりしないといけないということだ。 その大きな流れは自分のためだけに待ってはくれないし、乗り降りのタイ... 2023.11.15 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 言わなきゃわからない人は言ってもわからない 言わなきゃわからない人は言ってもわからない 言ってもどうせわからない 言わないとわからない人は、言ってもわからない。 この残酷な言葉は、ある意味で、一つの真理だと思う。 なぜこの言葉が残酷なのかと言えば、この言葉が、人を切り捨てる言葉だか... 2023.11.13 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) SNSとの付き合い方と向き合い方|TwitterやInstagramなど SNSとの付き合い方と向き合い方 SNSと付き合い方 私達はSNSとどのように付き合っていくべきだろうか。 この手の話の結論は、多くの人が感じている通り、「楽しく使えるならいいけれど、心が病んでしまうような使い方はするな」ということだろう... 2023.11.10 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 今に集中する方法と気がけていること 今この瞬間を生きる 今を生きることの難しさ 今この瞬間に集中し、今を生きること。 それは意外と難しいことのようだ。 人は過去のこととか、未来のことばかり考えてしまう。 けれどすでに起こってしまって変えられないことや、まだ起こるかもわからな... 2023.11.08 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 自分の気持ちを正直に言えなかった 自分の気持ちを正直に言えなかった 自分の気持ちを正直に言えなかった。 自分の気持ちを打ち明けることができなかった。 自分の気持ちを、吐き出すことができなかった。 誰かに思いを伝えること。 誰かに気持ちを話すこと。 誰かに悩みを相談すること... 2023.11.06 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 強烈な達成感が人生を幸せにする 達成感の積み重ねが人生を幸せにする 小さな達成感の積み重ねが日々に充実感を与え、 強烈な達成感の経験が人生を幸せにする。 つまり人生を主体的に生きるということだ。 小さな達成感とは例えば部屋を掃除しスッキリするとか、作ってみたい料理を作り... 2023.11.01 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 自由とは自分なりの不自由を持つこと 自由とは自分なりの不自由を持つこと 不自由の許容 自由とはある意味で、自分なりの不自由を許容することと、私は思っている。 それは一種の縛りのようなものであり、私達の生き方をいくぶん明確に、いくぶんシンプルにしてくれる。 自分が選んだ自分の... 2023.10.27 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 「言ってもしょうがない」が人の心を壊す 「言ってもしょうがない」が人の心を損なわせていく 言ってもしょうがない。 この言葉が自分の中に積み重なっていくことで、人の心は壊れてしまう。 言ってもしょうがない。 言ってもわからない。 言っても変わらない。 そういう諦めは時として肝心だ... 2023.10.23 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 人によって言葉の重みは違うから 人によって言葉の重みは違う 言葉の重み 人によって言葉の重みは異なる。 言葉の重みとは、その人がどのような思いで、どのような覚悟で、その言葉を言うかということだ。 例えば「嬉しい」という言葉を社交辞令で言う人もいれば、心の底から言う人もい... 2023.10.18 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 心を保つため自分の中に小さな世界を持つ 自分の中の小さな世界 自分の心を保つために、自分の中に小さくささやかな世界を持つ。 それは処世術として一考に値する。 自分の殻の中に「閉じこもる」こととは違う、自分で自分の境界線を設ける感覚。 私とあなた。自分と他人。自身と世界。 その境... 2023.10.13 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 人の話を聞くとき要約してはいけない|会話で気をつけること 人の話を要約しない 人が聞いてほしいもの 人の話を聞くときに「つまりこういうこと?」と安易に要約してはいけない。 もちろん、相手があなたにアドバイスを求めていて、自分の曖昧な気持ちを整理・言語化してほしいときは別だ。このときの要約は有意義... 2023.10.09 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 優しさの形は人それぞれだから 優しさの形は人それぞれだから 優しさの形は人それぞれだから、私は私の、あなたはあなたの、優しい自分であればいい。 人に優しくあれること。 世界に優しくあれること。 自分に優しくあれること。 それらは私達の心をじんわりと温めてくれる。 人に... 2023.10.04 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) あなたを大切に思ってくれる人の声に耳を傾ける あなたを大切に思ってくれる人の声に耳を傾ける 自分を大切に思ってくれている人の声に耳を傾けること。 それは大切なことだ。 人は他者と関わりながら生きている。誰かの話を聞き、誰かの考えに触れ、誰かの思想を真に受けながら生きている。 どんなに... 2023.09.29 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 私達は老害とどう生きるか 私達は老害とどう生きるか 私達は社会で生きていく上で時折「うんざりする壁」に出会うことがある。 例えば歳を重ね価値観が凝り固まり時代にそぐわなくなった権力者。人々はそのような年寄りをしばしば「老害」と呼ぶ。 うんざりする壁は老害だけではな... 2023.09.25 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 【会話力】言わなきゃわからないし聞かなきゃ話してくれない|コミュニケーション 言わなきゃわからないし聞かなきゃ話してくれない コミュニケーションで何が大切かと言えば、結局は謙虚であるということだ。 謙虚であるということは卑屈であるということではない。思慮深さがあるということである。 相手を尊重しながら自分という存在... 2023.09.20 オムニバス(エッセイ風小説)
オムニバス(エッセイ風小説) 外見と中身どちらが大切か 外見と内面どちらが大切か 外見と内面はどちらが大切だろうか。 あるいは、外見を重視して人を好きになるほうがいいのか、内面を重視して人を好きになるほうがいいのか。 これは難しい。というか、結局は両方のバランスが大切であるという考えに行きつく... 2023.09.15 オムニバス(エッセイ風小説)