今この瞬間を生きる
今を生きることの難しさ
今この瞬間に集中し、今を生きること。
それは意外と難しいことのようだ。
人は過去のこととか、未来のことばかり考えてしまう。
けれどすでに起こってしまって変えられないことや、まだ起こるかもわからない先のことばかりを考えすぎて、今が手つかずになってしまっては本末転倒だ。
きっと私達は、今この瞬間に集中し、今を生きることを大切にしなければいけない。
それは過去から学ばないことでも、未来を考えないことでもないだろう。
今を生きるということは
今を生きるということは、過去から学ばないとか、未来を見て見ぬふりするということとは少し違う。
今を生きるという言葉を言い訳に、後先を考えずに身勝手な行動を取ることはいささか安直だ。
おそらく今を生きるとは、もっと誠実なものではないだろうか。
過去の学びを活かすこと(それは今を生きる大切さを知ったことも含む)。
未来を見据えること(それは持続可能であるということだ)。
それらと今を生きることは矛盾しない。
今を生きるということは、過去も未来も含めた自分の人生が、かけがえのないものであると知ることなのだ。
着なかったコートに袖を通す
お気に入りの服が汚れるのが嫌で、普段はつい楽な洋服を着てしまう。
お気に入りの靴が汚れるのが嫌で、普段はつい古い靴を履いてしまう。
私達は「いつか来る大切な日」のために「とっておきのもの」を使わずとっておくのが好きだ。
けれどその「いつか」は多くの場合なかなか来ないし、「とっておきのもの」は使わなければ古びてしまう。
最高の日を後回しにしていては、人生がもったいない。
最高の日は自ら手繰り寄せていきたい。
自分の身体は一つで、自分の人生も一つだ。
だから自分の心が躍る物は、「いつか」ではなく「今」身に着けたい。
そのとっておきのコートがクローゼットの中で埃をかぶる前に、今袖を通して、街を歩き、季節の移り変わりを感じたい。
今に集中するコツ
今に集中するコツは、自分の人生を丸ごと愛せることだ。(それは難しいことかもしれないけれど)
過去に心を奪われるのではなく、未来に気を取られるのではなく、もっと広い視野を持つこと。
視野を広げたその中心に、今がある。
あなたがあなたの人生を認めることで、その視野は今を中心に温かく広がる。
過去から学び、未来を見据え、今に集中することができる。
季節の移り変わりや、食べる物の美味しさや、眠ることや入浴することの心地良さ。
今に集中することで、そんな日常のささやかな、けれどかけがえのない営みに対する感覚を取り戻すことができる。それらは今に集中することを助けてくれて、良い循環を生み出してくれる。
それは一種の瞑想なのだ。
自分の人生を認め、視野が広がり、今に取り組めること。
私達は今を生きている。