話が長い人
話が長い人にはイライラする
話が長い人にはイライラする。
話が長い人は結論を先に言わずダラダラと話すからだ。
先にYESかNOで答えてほしいし、理由や背景は周囲が求めたときにだけ話せばいいのだ。
話が長い人に限って、結論もあいまいで大したものでないことが多い。
話が長い人といると疲れる
話が長い人といると周囲は疲れてしまう。
聞きたくもない不毛な話の聞き手にされるからだ。
話が長い人は自分の話に周囲が聞き入っていると勘違いしている。
けれど実際はみんな聞き流しているだけだ。
話が長い人は頭が悪い
やたらと話が長い人は、周りから頭が悪いと思われる。
どんなに難しい単語を並べても、要点を押さえていない説明は人の心に響かない。
話が長いということは、自分の頭の中を整理できていないということだ。
相手にわかりやすく伝えるにはどうしたらいいか。
相手はどのくらいの長さの話を求めているのか。
そういう「相手本位」の会話ができない。
「自分が何を話したいか」」ばかり考えている。
話が長い人は仕事ができない
話が長い人は自分の頭の中を整理できていない。
それは仕事のパフォーマンスにも影響する。
頭の中が整理できていないということは、今取り組むべき課題を整理・把握できていないということだ。
会話や思考の冗長さが、自分の時間も奪ってしまう。
話が長い人はその話の長さで仕事の効率も落としている。
話が長い人と居ると時間が無駄になる
話が長い人と一緒にいると、不毛な話に付き合わせれて自分の時間もなくなってしまう。
話の長い人が一人でもいると、その話し合いや会議はずいぶんと不毛なものになる。
だから今回の会議は鈴木部長を呼ばずにこっそりとやっている。
時間が限られている中で意思決定をしないといけないから、鈴木部長の長話には付き合っていられないのだ。
それなのに、みんなで鈴木部長がいかに話が長く一緒にいると疲れて、時間が無駄になるかを愚痴って時間が過ぎてしまった。
鈴木部長がいると話が長いが、いないと鈴木部長の話で長くなってしまう。