オムニバス(ショートショート) 勧善懲悪の気持ち悪さ|ショートショート 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)とは 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)とは、正義が勝ち悪が滅ぶという考え、およびそういった展開を持つ物語のジャンルのことである。 「正義の反対はまた別の正義」なんて深淵なことは言わない。誰が見ても正しい絶対的な... 2023.11.24 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) プロット・バウチャーの意味と例と物語|ショートショート プロット・バウチャーとは プロット・バウチャーとは、物語において後に主人公を助けることになる物を指す。 例えば家族の写真を入れたロケットペンダントが、男を銃弾から守ってくれた場合などはその例である。 似たような例で言えば、男が銃弾を胸に受... 2023.07.14 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】PREP法(プレップ法)の例文と書き方 PREP法(プレップ法)の例文と書き方 PREP法とは? PREP法(プレップ法)とは先に結論を言ってからその論拠を語る文章の型の一つである。 PREP法は文字通り四つの要素の頭文字を取ったものであり、具体的には以下の内容で構成される。 ... 2023.03.20 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】起承転結の書き方 起承転結の意味と書き方 起承転結とは 起承転結とは文章の構成においてどのような書き方なのだろうか。 文章にはいくつかの型がある。 もちろん必ずしも型にはめた文章を書く必要はないが、こういった型を意識することでより整った文章を書ける場合があ... 2023.03.16 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 良い天使と悪い天使(肩の天使)とは?|ショートショート 良い天使と悪い天使とは? 肩の天使 良い天使と悪い天使とは、登場人物の葛藤を描く際に、二人の天使が善意と悪意を囁いて見せる表現技法である。 例えばある男性が道を歩いていると五百円玉が落ちていたとする。 このとき男性の想像の世界で二人の天使... 2023.03.14 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】レッドヘリング(燻製ニシンの虚偽)の意味と例 レッドヘリングとは? レッドへリングとは要するに論点をずらすことである。 話の中心となっていることとは別の話題を挙げ、議論がそちらに逸れることで本筋が置き去りになってしまう。この論点をずらすための話題、あるいはそういった手法をレッドへリン... 2023.03.11 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】デウス・エクス・マキナというプロット・デバイス デウス・エクス・マキナとは デウス・エクス・マキナとは物語における技法の一つである。 その物語の世界観において超越した要素で半ば強引に物語を結末へ導く手法を指す。 例えば主人公が魔王と戦い窮地に立つ中、突如として強力な魔法の石が登場し魔王... 2023.02.18 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】三角関係とは 三角関係とは 三角関係の図 三角関係とは三者間の恋愛感情が絡み合った状態のことである。 例えばAのことをBとCが好きになり半ば奪い合うような状態になったとき、この人間関係は典型的な三角関係と言える。 A ↗ ↖B C 図にすると... 2023.02.13 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】死亡フラグの例を挙げる 死亡フラグとは 死亡フラグとは、物語において登場人物の死亡を際立たせるための事前の描写である。 「この戦いが終わったら俺、彼女にプロポーズするんだ」というセリフは死亡フラグの典型的な例である。 ベタな物語であれば、彼はこの戦いで死亡し彼女... 2023.02.11 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】伏線とは何かを例を交えて 㐲線とは 伏線とは、物語の展開を示唆する要素を事前に描写することである。 物語りの中で事前に描写された要素が、後の展開にしっかりと関係していく。 これにより読者・視聴者は「ああ、あのときをあれはこういうことだったのか」と点と点がつながる爽... 2023.02.09 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】マクガフィンに意味と例を添えて マクガフィンとマフィン マクガフィンとは創作物におけるプロット・デバイスの一つだ。小麦粉を使った焼き菓子であるマフィンのことではない。 プロットとは筋書きといった意味であり、デバイスとは装置といった意味だ。 要するにマクガフィンとは物語を... 2023.01.22 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) チェーホフの銃とは?定義の意味と例|ショートショート チェーホフの発砲されない銃 チェーホフの銃とは 「チェーホフの銃」という言葉がある。 物語や創作物のおけるテクニックというか伏線に関連する言葉だ。 物語に登場する要素は、その物語に関わるものでないといけない。 つまり無用な設定や回収されな... 2023.01.19 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】叙述トリックの例と作り方 叙述トリック例と作り方 叙述トリックとは? 叙述トリックとは、小説や映画といった創作物における手法の一つである。 物語の書き方や見せ方を工夫することで、読者(視聴者)のミスリードを誘う。 言葉による説明ではいまひとつわかりにくいので、以下... 2022.12.16 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】アメリカンジョークの作り方 アメリカンジョーク アメリカンジョークの作り方 鈴木「アメリカンジョークってどうやって作ればいいだろう?なかなかアイディアが思いつかないんだ」佐藤「アメリカンジョークは皮肉めいたオチと、そのオチを説明しすぎない終わらせ方がポイントさ。オチを... 2022.09.20 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス
オムニバス(ショートショート) 【ショートショート】ショートショートの書き方・作り方 ショートショートの書き方 これはショートショートの書き方を書いたショートショートである。 ショートショートは一般的には八百から四千文字程度の短い小説を指す。 これは原稿用紙二枚から十枚ほどに相当する。 普段文章を書かない人からしたら、これ... 2022.03.29 オムニバス(ショートショート) プロット・デバイス