【アメリカンジョーク集】税金とボーナス

オムニバス(ショートショート)

税金とボーナス

ボーナスの振込

昔のボーナスは手渡しだった。
今は銀行振り込みだからもらった実感が湧かないよ。
古株の上司はそう言った。
僕は自分の銀行口座を見た。
金額が少なくて、確かにもらった実感が湧かないなと思った。




減税と給付金

減税と給付金で今月は手取りが少し増えた。
このささやかな、余分なお金を何に使おう?
堅実に貯金をしようかな。
ああそうだ、税金関係の支払いがあったからそれに充てよう。




ボーナスの喜び

ボーナス(賞与)の支給額に
ささやかな喜びを感じ、
そこから引かれている税金に
ささやかでない驚きを感じ、
他人のボーナス(例えば政治家)の
額を聞いてさらに驚きを感じる。




ボーナスが出なかった

この不景気で、今年は会社からボーナスが出なかった。
税金も高くなってなかなか生活が厳しいものだ。
集められた税金は何に使われているのだろう。
ああ、そっか。政治家のボーナスだ。




ボーナスの使い道

「ボーナスは全額貯金しておこうと思います。
世の中不景気で、何が起こるかわかりませんし、
ボーナスもいつまでもらえるかわかりません。
もらえるうちはできるだけ貯金して備えようと思います」政治家は言った。




ボーナスの0(ゼロ)の数

今日はボーナスの支給日だ。
ボーナスの振込額を見てみる。
去年よりも0(ゼロ)が多くて驚く。
ああ、なんだ。
去年より端数が少ないだけだった。




ボーナスというご褒美

ボーナスは会社からのご褒美だ。
普段の働き以上のお金がもらえるご褒美の日だ。
だって普段仕事をしていない上司のほうが、
現場で働いている先輩よりずっと金額が多い。




上司のボーナス

上司のボーナスの金額を噂で聞いた。
新入社員のAは頑張って働いて出世しても
そのくらいしかもらえないのかと絶望した。
新入社員のBは窓際に居るあんなに働かない上司でも
そんなにもらえるのかと希望を持った。




ボーナスと貯金

去年のボーナスから、
欲しい物を買うため貯金をしておいた。
お金が貯まってきた。
そろそろ欲しい物を買おうかな。
物価が上がってきた。
もう少しお金を貯めないと買えないらしい。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました