【ショートショート】注文の多い料理店に行ってみた私と友人の登山日記

童話ショートショート

注文の多い料理店に行ってみた私

 注文の多い料理店という宮沢賢治の童話がある。
 山奥で、料理店のやたらと多い注文を聞いていた青年二人。
 貴金属を外させたり、体を清潔にさせたり、客席に着く前にやたらと注文が多い。
 しかしその注文は料理を食べる前の準備ではなく、人間が食べられる前の下ごしらえだった、という話だ。

 子供の頃に知ったそんな童話を、今ふと思い出した。

 今私は、注文の多い料理店に来ている。
 まさか食べられるなんて非現実的なことはないだろうけれど、それでも少し恐怖感があった。
 私達がふらっと入った山奥のカフェは、注文の多い料理店のようだ。
 入り口から客席に入る間に廊下のようなスペースがあり、そこに注意書きがやたらと書いてある。
 私物はこのロッカーにとか、上着はできるだけ脱いでおいてとか、極めつけは体を清潔にするようにいろんな薬剤が置いてある。

 もちろんこの扉の向こうに、人間を食べる巨人がいた、なんてことはないだろう。
 しかし、私は不審に思わずにはいられない。
 大学生の女性二人が趣味の登山で登った山。その山奥にある小さな、初めて見るカフェ。
 こんな山奥で拉致されたら、きっと誰からも見つけてもらえない。
 心配しすぎなのだろか。けれど、これだけ身に着ける物をはずしていたら、すぐに逃げることなんてできない。
 「ねえ、なんだか注文が多くない?」私は不安で友人に聞いた。
 「そう?きっときちんとしたお店なのよ」
 友人はそう言った。お店のことを好意的に捉えすぎて、目の前の異変に気づけていない友人。この展開もまるで童話の注文の多い料理店そのままだ。

 友人は疑うこともなく店内へ続く扉を開けようとしている。
 私はそれを止めることもできないまま、緊張しながら目を向ける。

 「いらっしゃいませ」
 友人が扉を開けると、にこやかに店員が立っていた。
 「上着の着脱や手指消毒にご協力いただきありがとうございます。当店は感染症対策を徹底しておりますので、ご安心してお楽しみに下さい」

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました