自分を幸せにする言葉たち
自分が幸せになることで、相手も幸せにできることがある。
自分が幸せになることで、相手も幸せにできることがある。
自分が不幸になることで、周りも悲しむことがある。
そういう人生を送れることは幸せだ。
幸せとはなんなのかと考えることは難しい。でも幸せだなと日々の中で感じることはそれほど難しくない。
幸せとはなんなのかと考えることは難しい。
けれど日々の中で、「幸せだな」と感じることはそれほど難しいことではない。
たとえば一息ついて温かなお茶を飲むこと。
ゆっくりと眠ること。ゆったりと入浴すること。
人に「ありがとう」と言うこと。
誰かに「ありがとう」と言ってもらえることをすること。
家族や友達を話すこと。
空を見上げたり、足元の花を見ること。
日々の中で、幸せを感じるということ。
「幸せになる」というより「幸せを見つける」という感覚のほうが簡単だ。
「幸せになる」という感覚より、「幸せを見つける」という感覚のほうが幸せになれるだろう。
「幸せになる」と今ここにないものをねだる前に、今ここにある幸せをしっかりと見つめていきたい。
自分はすでに幸せなのかもしれないと、自分の不幸を常に疑うようにする。
幸せとは案外見過ごしやすい。
自分はもしかしたらすでに幸せなのかもしれない。
少なくとも、幸せを感じられるたくさんの日常に囲まれているのかもしれない。
だから今不幸を感じるなら、常にその不幸を疑うことが大切だ。
本当に自分は不幸なのだろうか。
幸せを信じるために、不幸を疑うのだ。
減点法の幸せではなく加点法の幸せを見つける。
「○○がないと不幸」という減点法ではなく、「○○があって幸せ」という加点法の幸せを見つけたほうが人生は楽しい。
不変なるものはないし、永遠に続くものはない。
マイナスの変化は挙げればキリはないが、それに心を奪われていてはなかなか辛い。
プラスの変化を見出して、そこに幸せを感じること。
加点法の幸せを見つけていくこと。